2009(平成21)年
41代 部長:吉田 貴信 指揮者:木下 紗貴/藤沢 真佑 コンサートマスター:坂井 恵
苫小牧演奏会

2009年8月15日(土)
18:30 開演
於・苫小牧市民文化会館
第一部 | |
小組曲 | C.A.Debussy |
鈴木 静一 編 | |
灰色の貨物船 | 湯淺 隆/吉田 剛士 |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
第二部 | |
私のお気に入り | R.Rodgers |
ミヌエット | D.Berruti |
歌劇“ジョコンダ”より | A.Ponchielli |
「時の踊り」 | 森安 浩司 編 |
第三部 | |
BLACK OUT | 加賀城 浩光 |
第41回 定期演奏会

2009年11月29日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
序曲「メリアの平原にて」 | G.Manente |
ノクターン | S.Copertini |
交響管弦楽のための音楽 | 芥川 也寸志 |
石村 隆行 編 | |
第二部 | |
歌劇「はかなき人生」より | M.De Falla |
スペイン舞曲第1番 | 伊藤 朋之 編 |
バレエ組曲「コッペリア」より | L.Delibes |
スワニルダの円舞曲(ワルツ) | |
マズルカ | 中川 良信 編 |
組曲「スペイン」第1楽章 | S.Falbo |
第三部 | |
綺想曲「日月潭の蛮歌」 | 鈴木 静一 |
組曲「杜の鼓動」より | 丸本 大悟 |
~街の灯~ |
2010(平成22)年
42代 部長:吉岡 明夏 指揮者:藤沢 真佑/伊藤 健太郎 コンサートマスター:住吉 陽平
岩見沢演奏会

2010年8月14日(土)
18:30 開演
於・岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」
第一部 | |
序曲『劇場支配人』 | W.A.Mozart |
A.Vizzari 編 | |
愛の挨拶 | E.Elgar |
中川 信良 編 | |
序曲『こうもり』 | J.Strauss Ⅱ |
平田 昭浩 編 | |
第二部 | |
道化師 | H.Lavitrano |
中野 二郎 編 | |
夏の庭 | P.Silvestri |
喜歌劇「愛の悪戯」より | U.Bottacchiari |
第一幻想曲 | 石村 隆行 編 |
第三部 | |
虹色の空へ | 吉田 剛士 |
堀江 はるよ 編 | |
マンドリンオーケストラの為の | 久保田 孝 |
幻想曲 第一番 イ短調 作品22 |
第42回 定期演奏会

2010年11月28日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
「カルメン」組曲 | G.Bizet |
Ⅰ.前奏曲 | ⅠⅡⅢⅣ… |
Ⅱ.アラゴネーズ | 佐藤 洋志 編 |
Ⅲ.ハバネラ | ⅤⅥⅦⅧ… |
Ⅳ.間奏曲 | たかしま あきひこ 編 |
Ⅴ.セギディーリャ | |
Ⅵ.アルカラの竜騎兵 | |
Ⅶ.闘牛士 | |
Ⅷ.ジプシーの踊り | |
第二部 | |
怯える小鳥 | G.Filippa |
中野 二郎 編 | |
サンタルチア幻想曲 | G.Graziani-Walter |
中野 二郎 編 | |
劇的序曲 | A.Cappelletti |
第三部 | |
忘れられし夢 | L.Anderson |
武藤 理恵 編 | |
舞踊風組曲第2番 | 久保田 孝 |
2011(平成23)年
43代 部長:西崎 裕介 指揮者:伊藤 健太郎/佐藤 将太 コンサートマスター:栗原 智美
旭川演奏会
2011年8月13日(土) 於・旭川市大雪クリスタルホール音楽堂
第一部 | |
主題と変奏 | G.S.Milanesi |
序曲「過去への尊敬」 | L.Mellana-Vogt |
第二部 | |
I feel pretty | L.Bernstein |
憂愁 | A.Amadei |
ジャズ・ポップ・ロック組曲 | C.Mandonico |
第三部 | |
詩人の瞑想 | G.Manente |
第二小組曲 | G.De Micheli |
中野 二郎 編 |
第43回 定期演奏会

2011年11月27日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
喜歌劇「軽騎兵」序曲 | F.V.Suppe |
ダンテ序曲 | N.Li Causi |
中野 二郎 編 | |
第二部 | |
祈り | U.Bottacchiari |
間奏曲「リリー」 | G.De Micheli |
石村 隆行 編 | |
組曲「エジプトの幻影」 | G.De Micheli |
中野 二郎 編 | |
第三部 | |
浜辺の唄 | 成田 為三 |
中野 二郎 編 | |
望郷 | 小林 由直 |
2012(平成24)年
44代 部長:吉田 智弘 指揮者:佐藤 将太/寺嶋 遥 コンサートマスター:記田 駿斗
室蘭演奏会

2012年8月18日(土)
18:30 開演
於・室蘭市市民会館
入場者数:277人
第一部 | |
マンドリニストの行進曲 | E.Mezzacapo |
ガボット・セレナーデ | A.Amadei |
ソナタ第8番「悲愴」第二楽章 | L.V.Beethoven |
M.Maciocchi 編 | |
「エグモント」序曲 | L.V.Beethoven |
末廣 健児 編 | |
第二部 | |
学生王子のセレナード | S.Romberg |
マンドリンオーケストラのための | C.Bresgen |
「小舞曲」 | |
「ペールギュント」第一組曲 | E.Grieg |
鈴木 静一 編 | |
第三部 | |
ARSNOVA組曲 | |
Ⅰ. Lento espressivo | 末廣 健児 |
Ⅱ. Allegro | 丸本 大悟 |
第44回 定期演奏会

2012年11月25日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
プラッキング・ストリングス | J.Steffaro |
H.Nielsen 編 | |
マンドリンオーケストラの為の | J.B.Kok |
ソナチネ第1番 | |
3つのスペイン風舞曲より | P.Lacome |
3.Zorzico | |
交響的序曲ホ長調 | M.E.Bossi |
石村 隆行 編 | |
第二部 | |
星に願いを | L.Harline |
武藤 理恵 編 | |
ペルシャの市場にて | A.W.Ketelbey |
エンマ・イゾッタ | U.Bottacchiari |
ロマン風小協奏曲 | K.Wölki |
第三部 | |
美空ひばりメドレー | 万城目 正ほか |
遠藤 秀安 編 | |
セイリング・デイ―出航― | 遠藤 秀安 |
雲の行方 | 柴崎 利文 |
2013(平成25)年
45代 部長:戸澤 弘真 指揮者:寺嶋 遥/佐藤 直紀 コンサートマスター:細井 彩加
函館演奏会

2013年8月17日(土)
18:30 開演
於・函館市民会館
第一部 | |
序曲「レナータ」 | H.Lavitrano |
ジェノヴァ序曲 | R.Calace |
中野 二郎 編 | |
第二部 | |
丘を越えて | 古賀 政男 |
夏の日の恋 | M.Steiner |
武藤 理恵 編 | |
挽歌 | E.Giudici |
シンフォニア | G.Manente |
中野 二郎 編 | |
第三部 | |
陽炎 | 堀 清隆 |
アクア~2つの小品 | 永井 裕一 |
「風の塔の輪舞曲」 | |
交響的前奏曲 | 吉水 秀徳 |
第45回 定期演奏会

2013年11月24日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
マンドリニストの生活 | J.B.Kok |
亡き王女のためのパヴァーヌ | M.Ravel |
平佐 修 編 | |
幻想曲「華燭の祭典」 | G.Manente |
第二部 | |
そりすべり | L.Anderson |
武藤 理恵 編 | |
間奏曲 | S.Falbo |
組曲「仮面舞踏会」より「ワルツ」 | A.Khachaturian |
肝付 兼美 編 | |
シンフォニエッタ ニ短調 | U.Zeppi |
第三部 | |
八木節 | 群馬県民謡 |
山下 嘉昭 編 | |
荒城の月 | 滝 廉太郎 |
マンドリンオーケストラのための | D.Hackner |
舞踏組曲「スケッチ・ブック」 | |
作品57番より 1.準備運動 | |
星のしずく―空への扉― | 丸本 大悟 |
2014(平成26)年
46代 部長:横田 周治 指揮者:佐藤 直紀/佐々木 健人 コンサートマスター:橋本 航大
岩見沢演奏会

2014年8月16日(土)
18:30 開演
於・岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」
第一部 | |
ニンフとファン | V.Billi |
モンタギュー家と | S.Prokofiev |
キャピュレット家 | 遠藤 秀安 編 |
スペイン組曲 | C.Mandonico |
第二部 | |
古風のセレナータ | A.Amadei |
中野 二郎 編 | |
ルンバ | D.Kreidler |
弦楽セレナーデ ハ短調作品48 | P.I.Tchaikovsky |
より 第一楽章 | 久保田 孝 編 |
第三部 | |
RuRu | 湯淺 隆・吉田 剛士 |
御崎 恵 編 | |
火祭りの踊り | 桑原 康雄 |
Beluga~海の彼方へ~ | 中崎 智大 |
第46回 定期演奏会

2014年11月30日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
マンドリン讃歌「フローラ」 | A.Cappelletti |
クシコス・ポスト | H.Necke |
歌劇「カヴァレリア・ | P.Mascagni |
ルスティカーナ」間奏曲 | 遠藤 秀安 編 |
シエナ組曲 | V.Cernai |
第二部 | |
カナリオス | G.Sanz |
A.Stefan 編 | |
ラストワルツ | L.Reed/B.Mason |
ビートルズメドレー | J.Lennon/P.McCartney |
島崎 洋 編 | |
アルヴァマー序曲 | J.C.Barnes |
小川 琢也 編 | |
第三部 | |
日本の四季メドレー | 築田 佳奈 編 |
組曲「自由なき翼」より | 加賀城 浩光 |
ももいろペリカン | |
パストラル・ファンタジー | 藤掛 廣幸 |
2015(平成27)年
47代 部長:近藤 優衣 指揮者:佐々木 健人/早川 茉利 コンサートマスター:大野 沙姫
旭川演奏会
2015年8月15日(土) 於・旭川市大雪クリスタルホール音楽堂
第一部 | |
白い蝶 | A.Amadei |
東京ラプソディ | 古賀 政男 |
遠藤 秀安 編 | |
風の丘~「魔女の宅急便」より | 久石 譲 |
中野 薫 編 | |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
第二部 | |
悲しみと喜びの時 | G.Anelli |
カーペンターズメドレー | Carpenters |
森安 浩司 編 | |
懐かしき追憶 | G.Filippa |
第三部 | |
Beyoind the skies | 末廣 健児 |
組曲「杜の鼓動」より | 丸本 大悟 |
第1楽章 -欅の風景- |
第47回 定期演奏会

2015年11月29日(日)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
サウンドオブミュージック | R.Rodgers |
メドレー | 遠藤 秀安 編 |
黄昏前奏曲 | D.Berruti |
組曲「惑星」より 木星 | G.Holst |
小穴 雄一 編 | |
第二部 | |
プリンク・プランク・プランク | L.Anderson |
久保田 孝 編 | |
ニュー・シネマ・パラダイス | E.Morricone |
武藤 理恵 編 | |
歌劇「仮面」序曲 | P.Mascagni |
U.Bottacchiari 編 | |
第三部 | |
情熱大陸 | 葉加瀬 太郎 |
尾関 美和子 編 | |
遠い日 | 丸本 大悟 |
星空のコンチェルト | 藤掛 廣幸 |
2016(平成28)年
48代 部長:宮下 理紗子 指揮者:早川 茉利/上瀬戸 大智 コンサートマスター:片桐 光
室蘭演奏会

2016年8月13日(土)
14:00 開演
於・室蘭市市民会館
入場者数:244人
第一部 | |
小兵士の行進 | J.Albin |
マンドリンオーケストラのための | J.B.Kok |
ソナチネ第一番 | |
朝の歌 | A.Amadei |
水青きハワイの海にて | A.W.Ketelbey |
第二部 | |
アンダーザシー | A.Menken |
肝付 兼美 編 | |
アメージンググレース | 賛美歌 |
遠藤 秀安 編 | |
組曲「カルメン」より | G.Bizet |
たかしま あきひこ | |
/鈴木 静一 編 | |
第三部 | |
組曲「芳香螺旋」より | 加賀城 浩光 |
Ylang Ylang | |
Oriental Wind | 久石 譲 |
月に舞う | 武藤 理恵 |
第48回 定期演奏会

2016年11月27日(日)
14:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
マンドリニストの生活 | J.B.Kok |
オブリビオン | A.Piazzolla |
組曲「降誕祭の夜」 | A.Amadei |
第二部 | |
ピンクパンサーのテーマ | H.Mancini |
口笛吹きと犬 | A.Pryor |
ムーンライト・セレナーデ | G.Miller |
威風堂々 第1番 | E.Elgar |
第三部 | |
ロックンマーチ | 藤掛 廣幸 |
小さな記憶Ⅱ | 酒井 国作 |
ImpressionⅡ | 舟見 景子 |
2017(平成29)年
49代 部長:船木 雪乃 指揮者:上瀬戸 大智/尾山 真帆 コンサートマスター:菊地 美咲
函館市演奏会

2017年8月19日(土)
18:00 開演
於・函館市芸術ホール
第一部 | |
蛍の舞曲 | A.Amadei |
祝典行進曲「恵まれた結婚」 | G.Manente |
中野 二郎 編 | |
ペルシャの市場にて | A.W.Ketelbey |
第二部 | |
SING | Carpenters |
中野 薫 編 | |
『ティファニーで朝食を』より | H.Mancini |
ムーンリバー | |
『もののけ姫』より | 久石 譲 |
アシタカせっ記 | 陣内 義和 編 |
バレエ組曲『くるみ割り人形』より | P.Tchaikovsky |
Ⅱ.行進曲 | 川崎 哲也/ |
Ⅳ.トレパックの踊り | 松田 憲之 編 |
Ⅷ.花のワルツ | |
第三部 | |
マンドリンオーケストラの為の | 水野 真人 |
4章より Ⅳ.アレグロ | |
マンドリンオーケストラのための | 坂野 嘉彦 |
R.S.Vol.6「月の記憶」より | |
Ⅰ.プレリュード~ | |
カムパネルラは月を見ていた | |
杜の鼓動 | 丸本 大悟 |
第3楽章 ‐街の灯‐ |
第49回 定期演奏会

2017年11月26日(日)
14:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
英雄行進曲「イタリア」 | A.Amadei |
間奏曲「リリー」 | G.De Micheli |
石村 隆行 編 | |
ディヴェルティメントより | E.Angulo |
「Huapango」 | |
ブエノスアイレスの冬 | A.Piazzolla |
末廣 健児 編 | |
第二部 | |
第三の男 | A.Karas |
小穴 雄一 編 | |
ひとりぼっちの晩餐会 | A.Menken |
武藤 理恵 編 | |
風のとおり道 | 久石 譲 |
中野 薫 編 | |
交響組曲 ハリーポッター | J.Williams |
小穴 雄一 編 | |
第三部 | |
セイリング・デイ―出航― | 遠藤 秀安 |
Floating Cloud | 武藤 理恵 |
枯木の祈り~遠い空へ~ | 柴崎 利文 |
2018(平成30)年
50代 部長:三沢 未奈 指揮者:尾山 真帆/奥田 沙生 コンサートマスター:泉 雄飛
創部50周年記念演奏会

2018年7月16日(月・祝)
13:00 開演
於・札幌市教育文化会館
入場者数:900人超
指揮者:尾山 真帆/渋谷 英雄/白石 啓充 総合司会:福井 慎二(昭和51年度 小樽商大入学/NHK札幌放送局)
第一部(学生ステージ) | |
組曲「北欧のスケッチ」 | A.Amadei |
中野 二郎 編 | |
星のしずく~空への扉~ | 丸本 大悟 |
第二部(OB・OGステージ) | |
ミュージック フォー プレイ | C.Mandonico |
ラプソディー イン ブルー | G.Gershwin |
遠藤 秀安 編 | |
流星群 | 末廣 健児 |
第三部(学生・OB・OG合同ステージ) | |
序曲 レナータ | H.Lavitrano |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
交響詩「北夷」 | 鈴木 静一 |
岩見沢市演奏会

2018年8月12日(日)
16:00 開演
於・岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」
第一部 | |
「世界の車窓から」OPテーマ | 溝口 肇 |
(Short Version) | |
アラビアの隊商 | W.Barvas |
「メキシコ組曲」より Ⅴ. Polka | E.Angulo |
リスボンの恋人たち | 湯浅 隆 |
森本 和幸 編 | |
組曲「北欧のスケッチ」 | A.Amadei |
中野 二郎 編 | |
第二部 | |
シェリーに口づけ | M.Polnareff |
武藤 理恵 編 | |
Arrietty’s Song | C.Corbel/S.Caby |
森本 和幸 編 | |
ルパン三世’80 | 大野 雄二 |
遠藤 秀安 編 | |
交響曲第7番イ長調第1楽章 | L.V.Beethoven |
蔦谷 悦子 編 | |
第三部 | |
Luna e Amore (月と恋) | N.Massa |
組曲「芳香螺旋」より | 加賀城 浩光 |
~Ⅱ.Bergamot~ | |
せせらぎの小道 | 吉田 剛士 |
橋爪 晧佐 編 | |
星のしずく -空への扉- | 丸本 大悟 |
第50回 定期演奏会

2018年11月24日(土)
15:00 開演
於・小樽市民会館
第一部 | |
還俗修道士 | G.Filippa |
中野 二郎 編 | |
ヴォカリーズⅡ | 内藤 淳一 |
アイルランド民謡より | |
「The Road to Lisdoonvarna」 | |
めぐる季節 | 高橋 太志 |
第二部 | |
風林火山メインタイトル | 千住 明 |
NHK大河ドラマ「風林火山」より | 銅道 陽一 編 |
月の光 | C.A.Debussy |
松田 憲之 編 | |
テルーの唄 | 谷山 浩子 |
武藤 理恵 編 | |
SUITE “THE PHANTOM | A.L.Webber |
OF THE OPERA” | 遠藤 秀安 編 |
第三部 | |
スペイン組曲より | C.Mandonico |
「Ⅲ. Pelota(ペロータ)」 | |
子守歌 | J.Brahms |
Memory of The Wind | 長谷川 武宏 |
マンドリンオーケストラのための | |
「風の記憶」 |