演奏会の記録 1999~2008年

1999(平成11)年

【31代】部長:鈴木 直人 指揮者:平間 規泰 / 林 直明 コンサートマスター:日下 要

岩見沢演奏会

OPE岩見沢演奏会1999のポスター

1999年8月28日(土)

18:30 開演

於・岩見沢市文化センター

第一部
東洋風舞曲「チュニジアのイタリア人」C.O.Rotta
「カヴァティーナとロンドカプリチオーソ」より CAVATINA二橋 潤一
マンドリニストの群れC. A. Bracco
第二部
ラ・クンパルシータG. Matos Rodriguez
上野 正治 編
バレエ組曲「コッペリア」より スワニルダのワルツ/マズルカL. Delibes
3つのスペイン風舞曲P. Lacome
第三部
オアシスにてE. Marti
トロイカロシア民謡
グランドシャコンヌ藤掛 廣幸

第31回 定期演奏会

OPE第31回定期演奏会プログラムの表紙

1999年11月27日(土)

於・小樽市民会館

第一部
熱狂的協奏曲K. Wölki
交響曲「ジェノヴァへ捧ぐ」U. Bottacchiari
第二部
ワルツ「美しく青きドナウ」J. Strauss II.
バレエ組曲「くるみ割り人形」よりP. I. Tchaikovsky
 ロシアの踊り「トレパーク」
ハンガリー舞曲第五番J. Brahms
メリアの平原にてG. Manente
第三部
バーレスク大栗 裕
鈴木 静一
望郷小林 由直

2000(平成12)年

【32代】部長:石森 敬次 指揮者:林 直明 / 螢原 崇 コンサートマスター:立藤 雄大

帯広演奏会

OPE帯広演奏会2000プログラムの表紙

2000年8月24日(木)

18:30 開演

於・帯広市民文化ホール

第一部
Bagni di CasaianaG. Manente
踊りと唄R. Calace
海の組曲A. Amadei
第二部
Plink Plank Plunk!L. Anderson
懐かしき追憶G. Filippa
風の丘(魔女の宅急便より)久石 譲
エグモント序曲L. V. Beethoven
第三部
幻想曲第一番久保田 孝
星空のコンチェルト藤掛 廣幸

第32回 定期演奏会

OPE第32回定期演奏会プログラムの表紙

2000年12月3日(日)

於・小樽市民会館

第一部
ヨーロッパ組曲K. Wölki
瞑想E. Mezzacapo
舞踊風組曲第2番 作品21久保田 孝
第二部
喜歌劇「軽騎兵」序曲F. V. Suppe
「ペールギュント」組曲よりE. Grieg
 アニトラの踊り
カノン ハ長調J. Pachelbel
協奏的前奏曲K. Wölki
第三部
ペルシャの市場にてA. W. Ketelbey
綺想曲「秋」H. Classens
雲の行方柴崎 利文

2001(平成13)年

【33代】部長:湯澤 大祐 指揮者:螢原 崇 / 高澤 香織 コンサートマスター:村上 真貴子

釧路演奏会

OPE釧路演奏会2001のポスター

2001年8月26日(日)

18:30 開演

於・釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」

第一部
カタロニアの印象F. Witt
シチリアーノG. Fauré
組曲「ナポリの風景」I. Culotta
第二部
華麗なる輪舞曲T. Ritter
花のワルツP. I. Tchaikovsky
PIZZICATO POLKAJ. Strauss II. & Josef Strauss
序曲ニ短調S. Falbo Giangreco
第三部
十字軍~地平を超えて~柴崎 利文
Impression 1999舟見 景子

第33回 定期演奏会

OPE第33回定期演奏会プログラムの表紙

2001年12月1日(土)

18:30 開演

於・小樽市民会館

第一部
音楽絵画「市場にて」N. Budashkin
 帰山 栄治 編
歌劇「ホフマン物語」よりJ. Offenbach
 ホフマンの舟歌 中川 信良 編
組曲「風の大地」加賀城 浩光
第二部
小フーガ ト短調J. S. Bach
バレエ組曲「ガイーヌ」よりA. Khachaturian
 バラの乙女達の踊り
シリウスへの帰還A. C. Miguel
 M. Troster 編
第三部
綺想的間奏曲A. Amadei
ラストワルツL. Reed/B. Mason
トレピック・プレリュード藤掛 廣幸

2002(平成14)年

【34代】部長:安田 聡 指揮者:高澤 香織 / 大場 慎二 コンサートマスター:井上 友希

函館演奏会

OPE函館演奏会2002プログラムの表紙

2002年8月23日(金)

18:30 開演

於・函館市芸術ホール「ハーモニー五稜郭」

第一部
特徴的小品 アンダルーザI. A. Figliolini
舞曲「陽炎」堀 清隆
マンドリンの為のCavatinaと二橋 潤一
 Rond Capricciosoより
 「CAVATINA」
レールロードソング桑原 康雄
第二部
Csikos PostH. Necke
 Mizue S. 編
バレエ組曲「コッペリア」よりL. Delibes
 「スワニルダの円舞曲」服部 正 編
 「マズルカ」
シバの女王M. Laurent
 宮田 俊一郎 編
歌劇「ナブッコ」より序曲G. Verdi
第三部
海の嬉遊曲桑原 康雄
 ~Steamy Steaming

第34回 定期演奏会

OPE第34回定期演奏会プログラムの表紙

2002年12月1日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
狂詩曲「海」OP.13鈴木 静一
G線上のアリアJ. S. Bach
プロムナードⅤ「カクテルダンス」加賀城 浩光
第二部
「チェチリアーナ」C. Mandonico
 ~マックス・ローチの主題による
  10の変奏曲と終曲~
シンコペイテッド・クロックL. Anderson
歌劇「サムソンとデリラ」よりC. Saint-Saens
 “バッカナール” 服部 正 編
第三部
海光る風小林 由直
~マンドリンオーケストラの為の~

2003(平成15)年

【35代】部長:松本 勝久 指揮者:大場 慎二 / 工藤 智弘 コンサートマスター:平尾 由佳子

旭川演奏会

OPE旭川演奏会2003のポスター

2003年8月23日(土)

18:00 開演

於・旭川市大雪クリスタルホール音楽堂

第一部
ヴェニスの一日E. W. Nevin
 中野 二郎 編
東洋の印象 第二組曲A. Amadei
 中野 二郎 編
第二部
トランペット吹きの休日L. Anderson
眠れる森の美女より「ワルツ」P. I. Tchaikovsky
 有賀 敏文 編
アルハンブラ宮殿の思い出F. Tarrega
 D. Fortea 編
JAZZ POP ROCK SUITEC. Mandonico
第三部
Promenade Ⅵ 「Switch Back」 加賀城 浩光
初秋の唄桑原 康雄

第35回 定期演奏会

OPE第35回定期演奏会プログラムの表紙

2003年11月30日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
歌劇「はかなき人生」よりM. De Falla
 スペイン舞曲第1番 伊藤 朋之 編
朝の歌A. Amadei
ノヴェンバーフェスト桑原 康雄
第二部
そりすべりL. Anderson
 本井 理 編
ミュージック・フォー・プレイC. Mandonico
組曲“惑星”より「木星」G. Holst
 小穴 雄一 編
第三部
プレリュード3吉水 秀徳
舞踊風組曲第三番久保田 孝

2004(平成16)年

【36代】部長:瀧川 彰洋 指揮者:工藤 智弘 / 室谷 隆裕 コンサートマスター:和泉 明穂

苫小牧演奏会

OPE苫小牧演奏会2004のポスター

2004年8月21日(土)

18:30 開演

於・苫小牧市文化会館

第一部
水車小屋の娘たち 序曲M. Maciocchi
憂愁A. Amadei
3つのスペイン風舞曲P. Lacome
 A. Morlacchi 編
第二部
舞曲とサウダージD. Kreidler
愛の挨拶E. Elgar
 中川 信良 編
劇的序曲A. Cappelletti
第三部
前奏曲第5番「南風」加賀城 浩光
マンドリンオーケストラの為の藤掛 廣幸
 じょんがら

第36回 定期演奏会

OPE第36回定期演奏会プログラムの表紙

2004年11月28日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
ヨーロッパ組曲K. Wölki
詩人の瞑想G. Manente
杜の鼓動-魂の還る場所-丸本 大悟
第二部
プリンク・プランク・プランクL. Anderson
歌劇「ジャンニ・スキッキ」よりG. Puccini
 「私のお父さん」 丸本 大悟 編
幻想曲「華燭の祭典」G. Manente
 中野 二郎 編
第三部
民謡“木曽節”に基づく小狂想曲池ヶ谷 一郎
マンドリンオーケストラの為の藤掛 廣幸
 日本の歌三章

2005(平成17)年

【37代】部長:石垣 哲矢 指揮者:室谷 隆裕 / 藤原 佑輔 コンサートマスター:本間 圭和

岩見沢演奏会

OPE岩見沢演奏会2005のポスター

2005年8月20日(土)

18:30 開演

於・岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」

第一部
英雄行進曲「イタリア」A. Amadei
夜想曲S. Copertini
マンドリンオーケストラの為の大栗 裕
 バーレスク
第二部
私のお気に入りR. Rodgers
セレナーデ風ガボットA. Amadei
序曲「過去への尊敬」L. Mellana-Vogt
レナータ  序曲H. Lavitrano
第三部
マンドリンオーケストラの為の久保田 孝
 幻想曲第1番 イ短調作品22
行進曲「威風堂々」第一番ニ長調E. Elgar
 作品39 久保田 孝 編

第37回 定期演奏会

OPE第37回定期演奏会プログラムの表紙

2005年11月27日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
エンマ イゾッタU. Bottacchiari
間奏曲S. Falbo
歌劇「運命の力」序曲G. Verdi
 久保田 孝 編
第二部
舞踏会の美女L. Anderson
 本井 理 編
パヴァーヌG. Fauré
アルテミシア序曲D. Cimarosa
第三部
前奏曲第一番「誓い」加賀城 浩光
舞踊風組曲第二番久保田 孝

2006(平成18)年

【38代】部長:寺田 茉那美 指揮者:石田 純 / 北 あす美 コンサートマスター:八鍬 沙希

帯広演奏会

OPE帯広演奏会2006プログラムの表紙

2006年8月19日(土)

18:30 開演

於・帯広市民文化ホール

第一部
シンフォニアG. Manente
G線上のアリアJ. S. Bach
前奏曲「黄昏」D. Berruti
第二部
マリニータC. Coletta
花のワルツP. I. Tchaikovsky
 たかしま あきひこ 編
交響的小品「マンドリニストの群れ」C. A. Bracco
第三部
マンドリンオーケストラのための二橋 潤一
 「ディベルティメント」

第38回 定期演奏会

OPE第38回定期演奏会プログラムの表紙

2006年 11月26日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
マンドリン讃歌「フローラ」A. Cappelletti
瞑想E. Mezzacapo
ダンテ序曲N. L. Causi
 中野 二郎 編
第二部
エンターテイナーS. Joplin
 中野 二郎 編
悲愴ソナタより 第二楽章L. V. Beethoven
 M. Maciocchi 編
「カルメン」組曲よりG. Bizet
 前奏曲、ハバネラ、間奏曲、終曲
第三部
恵まれた結婚G. Manente
 中野 二郎 編
プレリュード2吉水 秀徳

2007(平成19)年

【39代】部長:小玉 美寿枝 指揮者:北 あす美 / 町田 優一 コンサートマスター:銅道 まな

旭川演奏会

2007年8月18日(土)  於・旭川市大雪クリスタルホール音楽堂

第一部
間奏曲「リリー」G. De Micheli
 石村 隆行 編
オアシスにてE. Marti
狂詩曲「海」鈴木 静一
第二部
春の声J. Strauss II.
シバの女王M. Laurent
 宮田 俊一郎 編
シエナ組曲V. Cerrai
第三部
森の逍遥E. Alessios
パストラル・ファンタジー 藤掛 廣幸

第39回 定期演奏会

OPE第39回定期演奏会プログラムの表紙

2007年11月25日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
愉快なロンドH. Wennig
庭園にてF. Amoroso
 石村 隆行 編
歌劇「フィガロの結婚」序曲W. A. Mozart
 N. Laudas 編
第二部
特徴的小曲「アンダルーザ」I. A. Figliolini
朝の歌A. Amadei
劇付随音楽「エグモント」序曲 L. V. Beethoven
 末廣 健児 編
第三部
晩年にH. Lavitrano
舞踊風組曲第三番久保田 孝

2008(平成20)年

【40代】部長:澁谷 友子 指揮者:町田 優一 / 木下 紗貴 コンサートマスター:本田 和也

函館演奏会

OPE函館市演奏会2008プログラムの表紙

2008年8月16日(土)

18:30 開演

於・函館市民会館

第一部
リュートのための古風な舞曲とO. Respighi
 アリア第3組曲より「イタリアーナ」 岡本 一郎 編
マンドリンオーケストラのためのC. Bresgen
 小舞曲
弦楽のための三楽章芥川 也寸志
 (トリプティーク) 石川 透 編
第二部
組曲眠れる森の美女より『ワルツ』P. I. Tchaikovsky
 有賀 敏文 編
間奏曲瞑想G. Manente
レナータ序曲H. Lavitrano
第三部
マンドリンオーケストラのためのE. Angulo
 ディベルティメント

創部40周年記念演奏会

OPE創部40周年記念演奏会プログラムの表紙

2008年9月13日(土)

17:00 開演

於・小樽市民会館

第一部(OBステージ)指揮:工藤 智弘(36代)
エスパニア・カーニP. Marquina Narro
 服部 正 編
アメリカL. Bernstein
 ミュージカル『ウエスト・ 小穴 雄一 編
  サイド・ ストーリー』より
エーデルワイスR. Rodgers
 ミュージカル『サウンド・  高島 明彦 編
  オブ・ミュージック』より
日本の幻想高野 吉司 編
 ―会津磐梯山と八木節―
「威風堂々」第1番E. Elgar
 久保田 孝 編
第二部(学生ステージ)指揮:町田 優一(40代)
マンドリンオーケストラのためのC. Bresgen
 小舞曲
マンドリンオーケストラのためのE. Angulo
 ディヴェルティメント
  前奏曲/タンゴ/舟歌/ウアパンゴ
第三部(学生・OB合同ステージ)指揮:町田 優一(40代)
弦楽のための三楽章芥川 也寸志
 「トリプティーク」より第1楽章 石川 透 編
指揮:高澤 香織(34代)
間奏曲S. Falbo Giangreco
 高橋 正 補作
星空のコンチェルト藤掛 廣幸

第40回 定期演奏会

OPE第40回定期演奏会プログラムの表紙

2008年11月30日(日)

15:00 開演

於・小樽市民会館

第一部
舞曲とサウダージD. Kreidler
マンドリンオーケストラの為のJ. B. Kok
 ソナチネ第1番
叙情的主題「黄昏」U. Bottacchiari
歌劇『サムソンとデリラ』よりC. Saint-Saens
 「バッカナール」 服部 正 編
第二部
ミュージカル『ウエスト・サイド・L. Bernstein
 ストーリー』より「アメリカ」 小穴 雄一 編
歌劇『セルセ』より ラルゴG. F. Händel
 武藤 理恵 編
組曲「ナポリの風景」I. Culotta
 石村 隆行 編
第三部
ノスタルジーP. Silvestri
『シンフォニア・タプカーラ』より伊福部 昭
  第三楽章 石村 隆行 編