1969(昭和44)年
1代 部長:辻脇 俊之 指揮者:田中 千広 コンサートマスター:佐藤 健一
第1回 定期演奏会

1969年11月22日(土)
18:30 開演
於・議事堂ホール
第一部 | |
古戦場の秋 | 小池 正夫 |
オレンジのホタ | 武井 守成 |
落葉の精 | 武井 守成 |
手品師 | 池ヶ谷 一郎 |
山峡 | 川崎 貞利 |
第二部(ギター三重奏) | |
スペイン風セレナーデ | 伊藤 翁助 |
春を想う | 伊藤 翁助 |
Trio en D-Mejor | P.Gragnani |
第三部 | |
山獄詩 | S.Salvetti |
「3つのスペイン風舞曲」より | P.Lacome |
アンダルーザ | |
アイネ・クライネ・ナハトムジーク | W.A.Mozart |
1970(昭和45)年
2代 部長:茂木 文雄 指揮者:白石 啓充/田中 千広 コンサートマスター:平松 直典
第2回 定期演奏会

1970年11月21日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
ローレライパラフレーズ | J.Nesvadba |
S.Ranieri 編 | |
嘆きの天使 | M.Maciocchi |
序曲第4番「ロ短調」 | K.Wölki |
第二部 | |
愛の喜び(ギター合奏) | J.P.Martini |
グリーンスリーブス(ギター合奏) | イギリス民謡 |
二つのギター(ギター合奏) | ロシア民謡 |
美しく青きドナウ | J.Strauss Ⅱ |
エスパニアカーニ | J.Marquina |
第三部 | |
音楽物語「人魚」 | 鈴木 静一 |
(ソプラノ&ナレーション付き) |
1971(昭和46)年
3代 部長:久保 勝史 指揮者:白石 啓充/白方 順 コンサートミストレス:松本 恵子
北海道教育大学札幌分校マンドリンクラブ 合同演奏会(初)

1971年7月17日(土)
於・小樽市民会館
指揮者:白石 啓充/森 昇(札教大)
第一部《樽商大プレクトラムアンサンブル》 | |
幸福の星 | G.Frendo |
オアシスにて | E.Marti |
詩的瞑想曲 | G.Manente |
雪 ロマンツァとボレロ | G.Lavitrano |
※ Giacinto 伊/Hyacinthe 仏 | |
第二部《札教大マンドリンクラブ》 | |
ミレーナ | M.Maciocchi |
間奏曲 | S.Falbo |
地獄谷の一夜 | F.Julian |
第三部《合同》 | |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
組曲 麦祭 | M.Maciocchi |
第3回 定期演奏会

1971年11月20日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
ロマンツァ嬰ヘ短調 | H.Hungerland |
海の組曲 | A.Amadei |
エカーブの嘆き | N.Lavdas |
第二部 | |
ラデツキー行進曲 | J.Strauss Ⅰ |
荒城の月幻想曲 | 服部 正 |
民謡「木曽節」に基づく小狂想曲 | 池ヶ谷 一郎 |
歌劇「カルメン」より | G.Bizet |
第三部 | |
長谷郷絵巻による「朱雀門」 | 鈴木 静一 |
(ナレーション付き) |
1972(昭和47)年
4代 部長:菅野 隆 指揮者:白方 順/佐藤 敏博 コンサートマスター:加賀 史朗
藤女子大学 短期大学マンドリンクラブ・フジフロイライン ジョイントコンサート

1972年7月8日(土)
18:30 開演
於・藤学園ホール
指揮者:白方 順/添田 郁(フジフロイライン)
第一部 《フジフロイライン》 | |
演奏会序曲7番 | J.B.Kok |
イベリア半島スケッチ | M.Maciocchi |
第二部 《樽商大プレクトラムアンサンブル》 | |
ペルシャの市場にて | A.W.Ketelbey |
弦楽四重奏曲第一番 ニ長調より | P.I.Tchaikovsky |
アンダンテ・カンタービレ | J.B.Kok 編 |
マドンナの宝石 ―間奏曲― | E.Wolf-Ferrari |
鈴木 静一 編 | |
カイロの鵞鳥 | W.A.Mozart |
M.Maciocchi 編 | |
第三部 《合同》 | |
フローラ幻想曲 | G.Sartori |
蝦夷 | 鈴木 静一 |
第4回 定期演奏会

1972年11月18日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
ハイムライゼ | K.Wölki |
マンドリニストの群れ | C.A.Bracco |
組曲「漁村の一夜」 | 中野 二郎 |
第二部 | |
トルコ行進曲 | W.A.Mozart |
C.Munier 編 | |
悲愴ソナタより第2楽章 | L.V.Beethoven |
M.Maciocchi 編 | |
「ペールギュント組曲」より | E.Grieg |
アニトラの踊り | 白石 啓充 編 |
歌劇「椿姫」より | G.Verdi |
E.Bara 編 | |
第三部 | |
抒情組曲「蝦夷」 | 鈴木 静一 |
劇的序曲「細川ガラシャ」 | 鈴木 静一 |
1973(昭和48)年
5代 部長:吉田 彰 指揮者:佐藤 敏博/佐藤 六朗 コンサートマスター:松田 憲之
北海道教育大学札幌分校マンドリンクラブ ジョイントコンサート(2回目)
1973年7月7日(土) 於・藤学園ホール
第5回 定期演奏会

1973年11月24日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
序曲「レナータ」 | H.Lavitrano |
狂詩曲 | D.Berruti |
「ハンガリアの黄昏」 | |
大いなる時代 | K.Wölki |
第二部 | |
円舞曲「春の声」 | J.Strauss Ⅱ |
D.Fortea 編 | |
ローレライパラフレーズ | J.Nesvadba |
S.Ranieri 編 | |
ペールギュント組曲第1番 | E.Grieg |
鈴木 静一 編 | |
第三部 | |
交響詩「比羅夫ユーカラ」 | 鈴木 静一 |
歌劇「仮面」序曲 | P.Mascagni |
1974(昭和49)年
6代 部長:武田 和明 指揮者:佐藤 六朗/佐藤 敏博 コンサートマスター:野崎 美樹
北海道教育大学札幌分校マンドリンクラブ ジョイントコンサート(3回目)

1972年7月8日(土)
18:30 開演
於・藤学園ホール
指揮者:佐藤 六朗/中川 雅男(札教大)
第一部《小樽商大プレクトラムアンサンブル》 | |
悲劇の王女 | R.Coiteux |
間奏曲 | S.Falbo |
夜の印象 | D.De Giovanni |
第二部《札教大マンドリンクラブ》 | |
エジプトの秘境 | A.W.Ketelbey |
詩人の瞑想 | G.Manente |
マンドリニストの群 | C.A.Bracco |
第三部《合同》 | |
詩的序楽 | G.Anelli |
交響詩 北夷 | 鈴木 静一 |
第6回 定期演奏会

1974年11月23日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
序曲「過去への尊敬」 | L.Mellana-Vogt |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
熱情 | G.Branzoli |
第二部 | |
組曲「山の印象」 | 鈴木 静一 |
音楽詩「雪の造形」 | 鈴木 静一 |
第三部 | |
歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | G.Rossini |
E.Marucelli 編 | |
リュートの為の古風な序曲と | O.Respighi |
アリア第三組曲 | 松浦 史郎 編 |
1975(昭和50)年
7代 部長:谷野 純夫 指揮者:高橋 良典/佐藤 六朗 コンサートミストレス:木部 雅子
第7回 定期演奏会

1975年11月22日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
序曲 第3番 ニ長調 | K.Wölki |
前奏曲 | S.Ranieri |
悲愴序曲「受難のミサ」 | 鈴木 静一 |
第二部 | |
ハンガリア舞曲第5番・6番 | J.Brahms |
悲愴ソナタより第2楽章 | L.V.Beethoven |
M.Maciocchi 編 | |
ペルシャの市場にて | A.Ketelbey |
第三部 | |
エグモント序曲 | L.V.Beethoven |
M.Menichetti 編 | |
平家物語「西海の挽歌」 | 鈴木 静一 |
1976(昭和51)年
8代 部長:荒谷 敏史 指揮者:高橋 良典/広川 正人 コンサートマスター:塩谷 敬三
第8回 定期演奏会

1976年11月27日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
雪 -ロマンツァとボレロ- | H.Lavitrano |
海のセレナータ | 堀 清隆 |
熱狂的協奏曲 | K.Wölki |
第二部 | |
カノン ニ長調 | J.Pachelbel |
S.Dagosto 編 | |
ピッコロ協奏曲ハ長調より | A.Vivaldi |
第2楽章 | 佐藤 敏博 編 |
古きスペイン舞曲への瞑想 | S.Behrend |
アイネ・クライネ・ | W.A.Mozart |
ナハトムジークより 第1楽章 | |
第三部 | |
海の組曲 | A.Amadei |
劇的序楽「細川ガラシア」 | 鈴木 静一 |
1977(昭和52)年
9代 部長:平野 芳生 指揮者:我孫子 裕之/篠原 謙一 コンサートマスター:本間 龍也
北海道教育大学札幌分校マンドリンクラブ ジョイントコンサート
1977年7月8日(金) 於・共済ホール
第9回 定期演奏会

1977年11月19日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
アゾレス諸島より | G.Manente |
中野 二郎 編 | |
狂詩曲「海」 | 鈴木 静一 |
序曲「ローラ」 | H.Lavitrano |
第二部 | |
ハンガリア舞曲第1番 | J.Brahms |
「カバレリアルスティカーナ」 | P.Mascagni |
より 間奏曲 | |
カルメン組曲 | G.Bizet |
第三部 | |
交響的前奏曲 | U.Bottacchiari |
幻想曲「華燭の祭典」 | G.Manente |
中野 二郎 編 |
1978(昭和53)年
10代 部長:山下 雅之 指揮者:篠原 謙一/渋谷 英雄 コンサートマスター:吉田 義孝
創立10周年記念演奏会

1978年2月12日(日)
18:30 開演
於・小樽市民会館
指揮者:我孫子 裕之/白石 啓充
第一部 | |
我等が懐しき山々に | D.De Giovanni |
ダンテとベアトリーチェ | C.G.Walter |
組曲 中世の吟遊詩人 | A.Amadei |
第二部 | |
間奏曲 | S.Falbo |
怯える小鳥 | G.Filippa |
微風 | 武井 守成 |
第三部 | |
組曲 北欧のスケッチ | A.Amadei |
祈り | S.Salvetti |
交響詩「北夷」 | 鈴木 静一 |
第10回 定期演奏会

1978年11月25日(土)
於・小樽市民会館
第一部 | |
マンドリンオーケストラのための | 熊谷 賢一 |
“群炎”Ⅰ | |
間奏曲「彷徨える霊魂」 | U.Bottacchiari |
メリアの平原に立ちて | G.Manente |
第二部 | |
ラデツキー行進曲 | J.Strauss Ⅰ |
剣の舞 | A.I.Khachaturian |
マドンナの宝石 | E.Wolf-Ferrari |
鈴木 静一 編 | |
こうもり序曲 | J.Strauss Ⅱ |
第三部 | |
英雄葬送曲 | C.O.Ratta |
交響詩「失われた都」 | 鈴木 静一 |